主な資格と通信講座の詳しい内容は下記よりご覧ください
当サイトは社会人の方が主に事務系スペシャリストを目指す時に選択肢に入ってくる資格を集めております。
通信講座のご紹介だけでなく、それぞれの資格を取得した後の働き方について詳しい情報を掲載しております。
各資格をご覧いただきましてそれぞれの分野でスキルアップを目指す方の参考になれば幸いです。
税理士科目別講座
働きながら取りたい事務資格のナンバーワンです。税理士の資格を持っていれば、コンサルや実業等にも信用が担保できる社会的ステータスの高い資格でもあります。
ファイナンシャルプランナー
取得後の努力次第では独立して仕事を行える資格でもあり、自分や家族のためのお金に関する知識獲得としても非常に人気の高い資格です。
司法書士
弁護士について難易度の高い法律系資格ですが、取得すればビジネスや生活のあらゆる場面で法律のスペシャリストとしての活躍が可能です。
中小企業診断士
中小企業診断士で学習していく内容は、多くの企業が必要としている企業経営のために不可欠な知識内容になります。アドバイザーとしても十分活躍が期待できる資格です。
公務員(総合・一般・専門)
官僚から市役所職員まで試験としての難易度は様々ですが、どの配属先においても安定した職業生活を送ることができるため、不動の人気講座です。
行政書士
従来は街の便利な法律屋さんのイメージがあった行政書士ですが、現在では専門分野が細かく分かれ、高度な法律の専門知識を提供してくれるスペシャリストとしての資格になります。
社会保険労務士
年金問題・就職問題など政策と直結する資格です。総務職のキャリアアップや独立開業も目指せる安定した人気の国家資格です。
公認会計士
経理マンや会計に関する仕事をしている人にとっての最高峰の資格。学習時間が長いので目指すなら学生時代が良いでしょう。大企業の監査も公認会計士の仕事です。
通信講座を初めて利用される方は、一般教育訓練給付金制度を受けられます!
通信講座受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
支給要件は下記です。詳しくはお近くのハローワークでご確認ください。
- 初めて利用する方・・・雇用保険加入期間が通算1年以上
- 以前利用したことがある方・・・前回利用開始日から雇用保険加入期間が通算3年以上
- 通信の場合・・・添削答案提出率80%以上&修了試験正答率60%以上
- 支給額・・・受講者ご本人が支払った入会金と受講料の合計金額の20%(上限10万円)
対象となる通信教育会社の一例
星座別にどんな資格・仕事が向いているか
男女別12星座別に資格と職業に関して占い師の先生に記事を書いていただきました。
ご自身がどのような資格に向いているのか?どのような職業と相性が良いのか?このようなことを少しでも知っておくだけで向き不向きが分かったりすることもありますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
新着コラム
コロナ禍のこの時代、オンラインでスキルを身につけて、オンラインで活躍できる分野を作っていくことも必要です。多くの国民にスマートフォンが行き渡り、誰もがWebにアクセスできる今、Webを介して仕事をできる能力を身につけたり、稼ぐ能力を身につけたりしておくことは、2021年以降を見据えた上でも誰もが考えていかなければならない身近な問題になっています。