文章を書くことの大切さ

今まで、文章というものは、単に自分の考えていることを書けばそれだけでいいと思っていました。

しかし、仕事をする上では文章は必須のコミュニケーション手段です。

人に伝えることが全ての仕事の根源です。

それは言葉と文章でそのほとんどが成り立っています。

今回はその文章を書くときに学んだ重要なことをひとつ書きます。
文章を書くときのポイントは一つだけです。
bunnsyouwokaku 「読み手に伝えるために言いたいことをひとつだけ書く」

というすごくシンプルなものです。

ポイントは一つと書きましたが、深く突っ込んで考えると、もしかしていくつもあるかも知れません。

・ひとつの文章は短いほうが良い。
・具体例を入れて分かりやすく。
・読み手の立場で書く。
・難しい単語は易しい単語に置き換える。

といった感じで、たくさんの細分化された項目に分けられるかも知れません。

この中で重要なことは、「自分が伝えたつもりになる」というのが一番やってはいけないことです。

相手に伝わっているかどうか、それが大切です。

書きたいことが沢山あっても、一つだけにした方がよいというのは以下の理由からです。

・2つも3つも書いてしまうと、結局何が言いたいのか分からなくなってしまう。
・1つだけだと、読み手の記憶に残りやすい。
・書き手の自己満足の文章になってしまうことを避けるため。

1つのことを伝えるために、それは形を変えて繰り返し使います。

その1つのことというのはテーマ、つまりタイトルです。

タイトルがテーマとなって、読み手に理解してもらえるように、具体的に書いたり、理論的に書いたり、視点を逆にしてみたり、対比させてみたりします。

学生時代の国語の教科書や、出版されているいろいろな本を読まれてみても、ほとんどがそのような構成になっていると思います。

手を変え、品を変え、あらゆる手段で読み手に言いたいたった一つのことを分かってもらおうと努力するのです。

記憶に残して欲しいためです。

例えば、この文章も、結局は、「文章を書くときのポイントは、読み手に伝えるために言いたいことをひとつだけ書く」が言いたいだけです。

その言いたいこと(テーマ)が木の幹で、そこにたくさんの付属的な枝葉が付いているだけです。

文章を読んでその枝葉を取り払える力、幹だけを丸裸にできる力、それが本質を見抜く力と言い換えることも出来るのです。