12.在宅受験について(心理カウンセラー合格体験談)
最初「在宅受験」と聞いて正直「え?!」って、思いましたね。
自宅で受験するということはカンニングし放題ってこと?そんなの試験って言えるの?ていう気持ちでした。
添削問題のテストは、もし少々点が悪くても切手代だけで費用もかからないしそんなに気にしませんが、試験となると別途受験料が3,500円必要になるし、それによって資格が取れるか否かがかかっている訳ですから、自分に甘い人だとついテキストを開いて受験してしまうのでは?と思ってしまします。
民間資格だとこんなケースも有りなのかなと正直驚きでした。
しかし私にとってこの驚きは正直「ラッキー!」という驚きでもありました。
それは、「もし試験問題が難しくてわからない所があったとしても最悪テキストを見ればいいや。
取り敢えず合格しておいて、ゆっくり勉強しながら身につけていけばいいんだから。」という悪い考えが心のどこかにあったからです。

何て悪い奴なんでしょうね。
でも不思議なもので、定期的に添削問題のテストをしているうちにそれが当たり前になってきたのか、こんな邪道な気持ちも薄れていき、受験前には普通に試験会場で試験をするようなドキドキ感がありました。
当然カンニングなんて事はミジンも頭にありませんでしたし、もし3,500円を払って失敗したとしても、真っ当な姿勢で在宅受験をしたいと思っていました。
また会場受験と在宅受験の違いとして、やはりメンタル的なものがあると思います。
どうしても決まった日時の会場での試験だとその雰囲気がありますから、必要以上に緊張してしまう可能性がありますし、もしその日体調が悪くても関係ありません。
やはり自宅の方がメンタル的には楽なのではないでしょうか。
どちらにしてもこの通信講座、私にとっては合っていたような気がします。
(前の記事)11.日常生活の中での実践学習
(次の記事)13.受験第1回目
たのまなの通信講座
心理カウンセラーの通信講座ではヒューマンアカデミーの通信講座たのまなが一番人気になっております。
様々なカウンセリング系の資格がありますので、ご自身にあった技能を身につけ、お仕事や生活に役立ててほしいと思っております。
全21講座名 | 受講料(税込) | 標準学習期間 |
メンタルケアカウンセラー講座 | 39,000円 | 3ヶ月 |
メンタルケア心理士講座 | 49,000円~ | 4ヶ月~ |
メンタルケア心理専門士講座 | 96,000円~ | 6ヶ月~ |
メンタルケアWライセンス講座 | 76,000円~ | 6ヶ月~ |
メンタルケア心理士総合講座 | 124,000円~ | 12ヶ月~ |
メンタルケアトリプル講座 | 152,000円~ | 12ヶ月~ |
カウンセリング実技実践プログラム | 47,000円 | 3ヶ月 |
メンタルケア心理士講座(カウンセリング実技実践付) | 86,000円~ | 7ヶ月~ |
メンタルケアWライセンス講座(カウンセリング実技実践付) | 109,000円 | 9ヶ月 |
メンタルケア心理士総合講座(カウンセリング実技実践付) | 154,000円~ | 15ヶ月~ |
メンタルケアトリプル講座(カウンセリング実技実践付) | 174,000円 | 15ヶ月 |
ケアストレスカウンセラー講座 | 34,000円 | 3ヶ月 |
青少年ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
高齢者ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
企業中間管理職ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
青少年ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
高齢者ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
企業中間管理職ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
マスターケアストレスカウンセラー講座 | 153,000円 | 12ヶ月 |
ひきこもり支援相談士養成講座 | 35,000円 | 3ヶ月 |
不登校訪問専門員養成講座 | 35,000円 | 3ヶ月 |