3.「通信講座」を選んだ訳(心理カウンセラー合格体験談)
実は通信講座では、一度挫折をしていました。自分のペースで自由に、そして低コストで学習出来るというメリットがある中、逆に勉強スタイル、ペースすべてを自分で管理していかなければならない、つまり自分に甘すぎると上手くいかないというデメリットもあります。
私の場合、当時の仕事が忙しすぎたというのは結局言い訳で、要するに自分に甘かった訳ですね。
そんな経験がありながら、何故また通信講座を選んだのか?
一番は「低価格で受講出来る」という事です。またわざわざ通わなくてもいいので、時間を有効に使えるというのも魅力の一つでした。
問題は過去に失敗した「自分管理」ですが、これは正直あまり頭にはありませんでした。

と言うもの、当時と大きく違うのは「気持ち」の面でした。
当時はただ興味本位での受講でしたが、今回は違います。現実を見つめそして自分なりに考え、どうしても勉強したい!という強い気持ちがありましたから。
そして「では、どこの通信講座を選ぶのか?」これはインターネットや書店などで調べ、資料請求してじっくり比べ考えました。
口コミなども当然チェックしました。
調べた結果どれも共通して言えるのが、通信講座で勉強して資格を取るのは取れるが、これを実践するとなると、なかなか難しいとの事。
また、心理カウンセラーとして心得ておく事の一つに「学び続ける知的貧欲さを持つこと」とあります。
つまり、ずっと勉強し続けるという事です。(これはどんな職業にしても言えることだと思いますが)
実際資格を取得した方はその先もずっと自分で勉強し続けているそうです。
ならば、一番印象が良さそうな講座を選んで資格を取り、その先は自分でコツコツその教養を深めながら身の回りのコミュニケーションの中で実践を重ねて行こうと考えました。
(前の記事)2.なぜ「心理カウンセリング」なのか
(次の記事)4.通信講座の教材到着
たのまなの通信講座
心理カウンセラーの通信講座ではヒューマンアカデミーの通信講座たのまなが一番人気になっております。
様々なカウンセリング系の資格がありますので、ご自身にあった技能を身につけ、お仕事や生活に役立ててほしいと思っております。
全21講座名 | 受講料(税込) | 標準学習期間 |
メンタルケアカウンセラー講座 | 39,000円 | 3ヶ月 |
メンタルケア心理士講座 | 49,000円~ | 4ヶ月~ |
メンタルケア心理専門士講座 | 96,000円~ | 6ヶ月~ |
メンタルケアWライセンス講座 | 76,000円~ | 6ヶ月~ |
メンタルケア心理士総合講座 | 124,000円~ | 12ヶ月~ |
メンタルケアトリプル講座 | 152,000円~ | 12ヶ月~ |
カウンセリング実技実践プログラム | 47,000円 | 3ヶ月 |
メンタルケア心理士講座(カウンセリング実技実践付) | 86,000円~ | 7ヶ月~ |
メンタルケアWライセンス講座(カウンセリング実技実践付) | 109,000円 | 9ヶ月 |
メンタルケア心理士総合講座(カウンセリング実技実践付) | 154,000円~ | 15ヶ月~ |
メンタルケアトリプル講座(カウンセリング実技実践付) | 174,000円 | 15ヶ月 |
ケアストレスカウンセラー講座 | 34,000円 | 3ヶ月 |
青少年ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
高齢者ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
企業中間管理職ケアストレスカウンセラー講座 | 50,000円 | 3ヶ月 |
青少年ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
高齢者ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
企業中間管理職ケアストレスカウンセラー総合講座 | 68,000円 | 6ヶ月 |
マスターケアストレスカウンセラー講座 | 153,000円 | 12ヶ月 |
ひきこもり支援相談士養成講座 | 35,000円 | 3ヶ月 |
不登校訪問専門員養成講座 | 35,000円 | 3ヶ月 |